Column

コラム

京の夏の風物詩:祇園祭

          

2024/06/24

コラム 京都

column_Gion_Banner.jpg

7月が近づいてくると
京都人はそわそわ...

それもそのはず!
東京の神田祭・大阪の天神祭とともに
日本三大祭りのひとつに数えられる
祇園祭が始まります。

column_Gion_LP01.jpg
どこからともなく
コンコンチキチン、コンチキチンと
祇園囃子が鳴り響くのは7月1日から。
その後7月31日の疫神社夏越祭まで
1ヶ月続く八坂神社の祭礼です。

中でも山鉾巡行やその前夜の宵山は
大勢の人で賑わうことでも有名です。

今回は昨年の写真を用いながら
京都人が誇る祇園祭をご紹介していきます。





祇園祭のはじまり

そもそも祇園祭は
どれくらい前から行われているのか
ご存知でしょうか?

column_Gion_LP02.jpg
祇園祭の起源といわれるのは約1200年前のこと。
869年(貞観11年)都をはじめ国々に疫病が流行し、
人々はこれを牛頭(ごず)天王の祟りとして恐れました。

そこで国の数と同じ66本の矛を立てて祭りを行い
神輿を神泉苑(現在の二条城南側に位置する)に送って
疫神の祟りを祓おうとしたのが始まりとされています。

その後、力をつけた町衆が鉾と並んで
作り山や輿を建てるようになり
十六世紀には都の復興・有力商人の台頭とともに
豪華絢爛な祭りへと発展していったのでした。

現在はユネスコ無形文化遺産へ登録されています。




くじ取り式

祇園祭の最大の見どころ"山鉾巡行"。

column_Gion_LP03.jpg
この巡行の順番は毎年異なり、
例年7月2日の「くじ取り式」で決まります。

当日は長刀鉾などあらかじめ順番が決まっている
「くじ取らず」10基をのぞく24基の山鉾町の代表者が
正装で市議会議場に集結。
順番に議長席前でくじを引いて立ち会いの市長がそのくじを見て
大きな声で読み上げられます。

この「くじ取り式」は
応仁の乱からの巡行復興期の1500年(明応9年)に
山鉾の先陣争いが絶えなかったため
始まったとされています。

2021年には新型コロナウイルスの影響により
山鉾巡行はありませんでしたが「くじ取り式」は
技術や伝統の継承のためにもと行われていました。




祇園祭のお稚児さん

山鉾巡行の前祭で必ず先頭を行く長刀鉾。
巡行の日の朝、四条通麩屋町に張られた注連縄(しめなわ)を太刀で
断ち切る役目の稚児に毎年注目が集まります。
愛称は「お稚児(ちご)さん」。

column_Gion_LP04.jpg
かつては山鉾巡行の際に
船鉾をのぞいたすべての鉾にこの生稚児が搭乗していましたが、
その後稚児は人形へと姿を変えていき
現在は生稚児が搭乗するのは長刀鉾の1基のみとなっています。

column_Gion_LP5.jpg
祇園祭のお稚児さんは
「神の使い」とされ様々な八坂神社の儀式に携わりますが、
そのお披露目の機会が7月5日に行われます。

白塗りの化粧と冠を戴いて
振袖に萌黄色の肩衣と袴を着付けた稚児は

曳初めや山鉾巡行の際に舞う「太平の舞」を
長刀鉾町会所の2階から四条通に向かって披露。


この時、足元や体を稚児係や父親・祖父に支えられながら
窓から身を乗り出して大きく舞います。




鉾建て

7月10日になると前祭の鉾や山を組み立てる
「山鉾建て」が始まります。

鉾や山は釘を1本も使わず「縄がらみ」という
伝統技法を用いて建てられます。

長刀鉾を始めとする大きな山鉾も
10トン以上の重さで巡行する際
「遊び」の部分できしみを吸収できるため
部材を痛めにくいのだそう。

column_Gion_LP06.jpg
毎年てったいさんが集まり
手際よく組み立てられます。




神輿洗式

同じく7月10日夜には
八坂神社の神様たちの3基の神輿を清めるための神輿洗式が、
その神輿洗式の神輿を迎えるためのお迎え提灯が行われます。

column_Gion_LP07.jpg
こうしてお迎えの準備が整った神輿は
7月17日の夕刻から夜にかけて行われる神幸祭で
八坂神社から四条寺町の御旅所へと移ります。

column_Gion_LP08.jpg
これら神事も7月の京の夜を華やかにしています。




宵山

山鉾巡行の前夜である宵山になると
各山鉾町では豪華絢爛に飾りつけられた山鉾が披露されたり
祇園囃子があちらこちらから聞こえてきます。

菊水鉾では
お茶の接待席が設けられ、
この席のために作られた"したたり"という和菓子と
お茶をいただくことができます。

column_Gion_LP09.jpg
綾傘鉾では
鉾町の浴衣を着た綾傘鉾林方保存会による
「棒振り囃子」が披露されます。

column_Gion_LP10.jpg
空が夜へと表情を変える夕刻時に舞う
その美しさと華やかさはまさに風情を感じるひとときです。




山鉾巡行

そして7月17日。
長刀鉾を先頭に前祭の山鉾巡行が始まり、
エディオン京都四条河原町店が建つ
四条河原町交差点では
この日の最大の見せ場「辻回し」が行われます。

column_Gion_LP11.jpg
山鉾の車輪は車のように左右に曲がらないため
割竹に水をかけてその上で鉾を滑らせながら
掛け声とともに大きく方向転換をしていきます。





疫神社夏越祭

その後、後祭の鉾建てが始まり
様々な神事を経て「疫神社夏越祭」が行われ
高さ2mを超える大きな茅の輪をくぐり無病息災を祈ります。

この疫神社夏越祭をもって
7月いっぱいにわたって繰り広げられた
祇園祭が幕を閉じます。

今年もかつての華やぎを感じれられる日々が
もうすぐやってきます。