Column
コラム
ゲーミングPC始めるなら?知っておきたい基礎知識
2023/06/11
ゲーミングPCへの憧れはあって
やりたいゲームもあって
パソコンを探してはいるけど
実際選ぶとなると
なんだかよく分からない...
そんな初めてゲーミングPCを
おうちにお迎えしたい方の
疑問にお答えすべく、
エディオン京都四条河原町店
パソコン担当者に聞きました。
ゲーミングPCは普通のPCと何が違うの?
普通のパソコンとの大きな違いは、
グラフィックボード(GPU)が入っているかどうか、です。
GPUとは映像処理をスムーズにする機能。
GPUが搭載されていないパソコンですと、
ゲームの映像がカクカクしてしまいます。
よく比較的良いCPU(データ処理能力が高い)
パソコンだから大丈夫ですよね?と聞かれますが、
このグラフィックボードがないと
スムーズにプレイすることが難しく、
どんなゲームにも必須になってくるんです。
注意すべき点はゲーム専用という目的が多いため、
普通のパソコンにはよく搭載されている
オフィスソフトがないこともあるので、
確認してくださいね。
デスクトップとノートどちらがおすすめ?
【デスクトップ型】は
お好みのモニターが選べ、
キーボード等の拡張性が高い
というのが大きなメリットです。
湾曲しているモニターもあり、
視野が広く感じるため
よりゲームの世界観に没入できたり、
シューティングなど、
ゲームによってはスコアアップを
目指せたりできます。
【ノート型】は
パソコンひとつで
ゲームを始められることがメリットです。
持ち運び可能で
部屋のどこでもゲームを楽しめますし、
比較的省スペースですので、
部屋にゲーミングスペースを広くは取れないけど、
すぐ導入したい!という方にはおすすめです。
ゲーミング用モニターは何が違うの?
普通のパソコンで使うモニターでは
意識しない点ではありますが、
ゲームをする上では
画面の滑らかさが重要になってきます。
その数値を表すのが
"リフレッシュレート"と言います。
1秒間に画面を何回書き換えることが
できるか表した数値で、
数値が高いほど動きの激しいゲームの
映像をなめらかにします。
数値は144HZ以上のものがおすすめです!
また、映像の残像感にも注目。
画面の色を早く書き換えることができれば、
残像感が残りにくくスムーズにゲーム映像を
とらえることができます。
このどれだけ早く画面の色を書き換えられるか、
を表記しているのが"応答速度"です。
レーシングなど動きの速いゲームには
応答速度1msがおすすめです。
好みのキーボードを選ぼう!
デスクトップ型ですと
ゲームコントロールの要となる
キーボードも必要となりますよね。
キーボードには軸の色によって
★クリック感
★キーの重さ
★音の大きさ
などが変わってきます。
したいゲームとお好みによって
使用感は変わってきますので、
まずは店頭で実際に触ってみて
プッシュアップ感を
体感してみてください。
また、エディオン京都四条河原町店の
2Fにはゲーミングコーナーがあります。
ゲーミング台で実際に試遊できますので
画面のスムーズ感やキーボードのタップ感など
ぜひ試してみてください!
ゲーミングイベント紹介
エディオン京都四条河原町店では
「ストリートファイター6」が
体験できるイベントを開催!
ぜひこの機会にお立ちよりください。
ゲーミングPC 試遊イベント
-STREET FIGHTER6-
《開催期間》
2023年6月17日(土)~6月18日(日)
《開催時間》
15:00~17:00
《開催場所》
2Fゲーミングコーナー
《イベントページ》
https://kyoto.edion.com/event/6-1.html